Quantcast
Channel: 仮想空間
Viewing all articles
Browse latest Browse all 121

吉原細見序文 安永二~文政九(1773~1826)

$
0
0

 

読んだ本 https://www.wul.waseda.ac.jp/kotenseki/html/he09/he09_03009/index.html

      (PDF)

2

詩云(しにいわく)倬(たく)たる彼(かの)雲漢章(うんかんしやう)を天に為(なす)と

是(これ)秋の物日の始(はじめ)にて 昔郭幹(くわくくわん)といへる

者は卄(わかう?)して清標(せいひやう)あり 或時(あるとき)乗月庭中(月にせうしてていちう)に

臥(ふ)すに 空中を視(み)れは美人在(あつ)て再々(せん/\)

として下れり 則(すなはち)云(いわく)吾(われ)は天の織女(しよくぢよ)也

天帝賜命(てんていのめいをたまはつて)人間に遊ばしむ 願(ねがはく)は神(しん)

契(けい)を乞(こはん) 乃(すなはち)升堂(とうにのぼり)共枕(まくらをともにす)を 見ぬ唐土(もろこし)の

雑?(議?)より 名もなつかしき墨河(ぼくが)の流(ながれ)

は銀灣(あまのかわせ)の一葉(いちにう)に押(お)せやれ 男(おのこ)の声

高く日本堤の後朝(きぬ/\゛)東宙(ちう)を走らす

掛声は二星(にせい)を渡す烏鵲(うじやく)の橋 亦(また)

天上の歓楽(くわんらく)は七宝(しつほう)の枕に臥して長寿

 

 

3(左頁)

の冨(とみ)を得(え) 実(げに)や一夜の春情(そのなさけ)は千歳(せんざい)の

思ひ出に媚(いろ)を競(あらそ)ふ洞房(くるわ)の繁栄 善尽し

美尽して 簷(のき)を並べし蕃笆(まがき)の内に咲(さき)帰(かへり)たる

金艸(あさくさ)の種(いろ/\)多き其(その)名譜(なよせ)を 盛(さかり)久しき妹背(いもせ)の

道の假名(かな)に和(やわ)らぐ例(ためし)によつて 直(すぐ)に

這婥観玉盤(このふみづき)とは題する爾已(のみ)

 

 安永二癸巳 仲秋

        金花縣遊民

          千秋観  文祇識

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 121

Trending Articles